------------------------------------------------------------
The English version follows below the Japanese.
------------------------------------------------------------


方法 第41号 終刊予告号 2004年12月1日

Eメール機関誌「方法」は日本の三名の方法主義者、中ザワヒデキ
(美術家)、松井茂 (詩人)、三輪眞弘 (作曲家) が発行する無料月
刊誌です。方法主義の宣言: aloalo.co.jp/nakazawa/method/

2004年12月31日、われわれ三名の方法主義者達は、本誌最終号を特
別編成にて刊行します。それをもちまして満五年に及ぶ方法主義者
グループとしての活動に、われわれは自ら終止符を打つ所存です。
なお12月5日には「方法マシン第一回定期公演」が開催されます。


>>>方法主義者の今月のテキスト:

方法絵画の五ないし八年間
中ザワヒデキ、美術家

 2000年1月1日の方法主義宣言で自作を方法絵画と呼んでから、ほ
ぼ五年の歳月が流れた。もっとも、文字や数字を使用する私のスタ
イルは、宣言よりも三年ほど先行していた。方法絵画を始めてか
ら、ほぼ八年の歳月が流れたのだといえる。
 ある方法やシステムを使用して作品を制作することは、目新しい
わけではない。その意味で、方法絵画は新古典主義の側面を有す
る。しかし、赤や青といった生理的色彩を用いずに、ある方法やシ
ステムが色彩理論との関連において使用されることは、ユニークな
ことだと私は思う。その意味で、方法絵画の五ないし八年間は、理
論と実践の両面において、貴重なラディカリズムの時間だった。
 本誌先号掲載のウェブ作品と、先月八尾町のA.I.R.で制作した新
作で、私はついに生理的色彩を八年ぶりに使用した。赤や青や他の
色の使用は、しかしそのまま方法絵画の終了と、生理的色彩絵画の
到来を意味するわけではない。方法絵画の価値を確認するためにこ
そ、私は生理的色彩絵画を制作しようとしているのだ。あるいは、
生理的色彩絵画の価値を確認するためにこそ、私は赤や青を禁じて
八年間方法絵画を制作し続けてきたのだし、五年間理論を語り続け
てきたのだった。
 この五ないし八年間に私の活動に立ち会ってくださった方々に、
御礼を申し上げるべき時が来た。2004年12月31日に刊行される特別
仕様の本誌次号では、私は方法主義について書く。その号をもっ
て、機関誌「方法」は終刊となる。


>>>方法主義者の今月のウェブ作品:

「2004年11月、東京」
松井茂、詩人
http://www008.upp.so-net.ne.jp/methodpoem/Nov2004Tokyo.html
「2004年11月、東京」は、2004年11月に書いた「量子詩」のテキス
トに基づく方法詩だ。グラフ化によって、複数の線が、朗読よりも
正確に詩のコンセプトを示している。「量子詩」については、「方
法 第15号」のテキスト「量子詩へ」、「方法 第18号」「方
法 第28号」「方法 第37号」のウェブ作品を参照のこと。


>>>方法主義者の今月のグラビア:

2台のピアノとひとりのピアニストのための「東の唄」リハーサル
風景
三輪眞弘、作曲家
- 添付書類名: method41_miwa.jpg
ケルンの"Alte Feuerwache"にて。2004年11月18日。(ピアノ: シモ
ン・ルンメル)  写真: 三輪眞弘


>>>方法マシンからの今月のおたより:

松岡大輔、今回公演統括より
http://method-machine.com/
[公演について]
12月5日、SCAI THE BATHHOUSEにおいて方法マシンの「第一回定期
公演」が行われます。肉体と論理の間で明滅する電飾、演算への意
味なきパッション。稀に見る公演となることでしょう。
- 日時 12月5日(日)
- 会場 SCAI THE BATHHOUSE ( www.scaithebathhouse.com/ )
- 17:00開場、18:00開演
- チケット発売中。前売り\1,500 / 当日\2,000
- 予約、お問い合わせ ticket@method-machine.com
- 備考 公演当日、方法マシンは野外パフォーマンスを行います。
14時ごろにSCAI THE BATHHOUSEを出発して15時ごろから上野恩賜公
園付近にて実施される予定です。ぜひこちらもご覧ください。
[メールマガジンについて]
機関誌「方法」は次号をもって終刊となります。そこで方法マシン
は独自のメールマガジンを創刊することにしました。配信希望の方
はmethod-machine.com/otayoriにアクセスしてください。


>>>方法主義者達の今月の一言情報:

中ザワヒデキ、美術家:
nakazawa@aloalo.co.jp
http://aloalo.co.jp/nakazawa/
- 「中ザワヒデキの原点展: 1980年代アクリル絵画」ギャラリーセ
ラー、名古屋。開催中-12月18日。 gallerycellar.jp ...「方法主
義」「バカCG」以前の感覚派的原色絵画の発掘展示。展覧会初日
に30点以上が売れました。20年前の往時の作品が一堂に会する最初
で最後の機会として、作者としても感慨深い展示となっています。
[ワンナイトイベント] 「中ザワヒデキの原点・現物トーク」
12月10日(金)19:00- 上記会場。500円(1ドリンク)。定員50名(予約
受付中 052-222-1007)。当初「初期絵画群のスライドを見ながらの
トークショー」を予定していましたが「現物トーク」に変更。
- 移転記念展「財飾兼備 - ART&MONEY」ベイスギャラリー、東京。
開催中-12月22日。 www.basegallery.com ...31万枚の硬貨使用。
- 「八尾スローアートショー」終了しました。「金額」の制作では
障害者のかたがたや小学生にも手伝っていただき廃校の教室いっぱ
いに硬貨を並べることができました。 www.cty8.com/slow-art
- 方法マシン第一回定期公演で「回路」再作、「方法舞踊」再演。
- 著書「現代美術史日本篇」は現在も執筆中です。

松井茂、詩人:
shigeru@td5.so-net.ne.jp
http://www008.upp.so-net.ne.jp/methodpoem/
- 雑誌「短歌ヴァーサス」(風媒社)のwebで連載中。
www.fubaisha.com/
- 方法マシン第一回定期公演にて、「純粋詩」が新たな形で実現す
るでしょう。

三輪眞弘、作曲家:
mmiwa@iamas.ac.jp
http://www.iamas.ac.jp/~mmiwa/
- 11/19, 20 2台のピアノとひとりのピアニストのための「東の
唄」はドイツ、ケルンの "Alte Feuerwache" でシモン・ルンメル
によって立派に再演されました。この再演はアタリ・エーミュレー
タ "STEEM" とIAMASの松本祐一氏によって特別に開発された、古い
AKAI S1000 及び Roland VP-70 をシミュレートするソフトウェア
によって実現しました(今月のグラビアをご覧ください)。
- 12/5 「テレまたり」クライアント・ソフトの新しいバージョン
(v.2.0 for Mac OS9 and OSX)が発表されます! グローバル・IPア
ドレスを手入力するという問題を解決し、これからはソフトをダウ
ンロードし、"Tele-Matari v.2.0"をダブルクリックでスタートす
るだけでロボット、或いは世界中のお友達とまたりさま!(39号も
合わせてご覧ください)www.iamas.ac.jp/~mmiwa/TeleMatari.html
- 12/5 「またりさま」と同時に声のための「無限旋律生成術」の
新しい解釈が「方法マシン第一回定期公演」、SCAI THE BATHHOUSE
で再演されます。 method-machine.com/top.html
- 12/10 まで、オーケストラのための「村松ギヤ・エンジンによる
ボレロ」を含む7作品の楽譜が出版され、ヤマハ銀座店で店頭展示
販売しています。作品 リストは、
mother-earth-publishing.com/html/s_list/s_list1.html#miwa


>>>後記:

- 方法 ウェブサイト  http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/
- バックナンバーは上記ウェブサイトをご覧ください。
- 配信申込ならびに解除は、メール宛先: nakazawa@aloalo.co.jp
- 英語版のみ購読希望の方は、ご連絡ください。
- 本誌は、他者への転送は自由ですが、改竄や盗用は禁止します。

機関誌 方法 第41号 日本語版
2004年12月1日刊行
(C) 中ザワヒデキ、松井茂、三輪眞弘、2004


------------------------------------------------------------


METHOD  NO. 41  "PRE-FINAL NUMBER"  DEC 1, 2004

Email-Bulletin "METHOD" is a free monthly, being published
by the three Methodicists in Japan, Nakazawa Hideki
(artist), Matsui Shigeru (poet), Miwa Masahiro (composer).
Manifestos of Methodicism:  aloalo.co.jp/nakazawa/method/

We, the three Methodicists, will publish the specialized
final number of this bulletin on December 31, 2004, which
will mean that our activities as the group of the
Methodicists that lasted for fully five years will end on
that day.  By the way, "The First Solo Performance of The
Method Machine" will be held on December 5.


>>>METHODICIST'S TEXT OF THIS MONTH:

Five Or Eight Years of Method Painting
by Nakazawa Hideki, artist

      Almost five years have passed since I called my works
Method Painting through publishing the Methodicist Manifesto
on January 1, 2000.  Of course, my style using letters or
numbers preceded the manifesto for three years.  I can say
almost eight years have passed since I started Method
Painting.
      Making works using some methods or systems is not so
novel.  Method Painting has an aspect of neo-classicism in
that sense.  However, I think it unique that using some
methods or systems in connection with color theory where no
physical color like red or blue is used.  In that sense, the
five or eight years of Method Painting have been the
precious time of radicalism in both theory and practice.
      After an interval of eight years, I finally used
physical color again in my web-piece appeared in the
previous issue of this bulletin and in my new work made
during an A.I.R. in Yatsuo last month.  The use of red and
blue and other colors does not simply mean Method Painting
having been over and physical color painting being to be the
next.  In order to confirm the value of Method Painting, I
am going to make physical color painting again.  Or, in
order to confirm the value of physical color painting, I
have been making Method Painting prohibiting red or blue for
eight years and have been speaking of the theory for five
years.
      Now is the time when I have to say thank you to those
who witnessed my activities during these five or eight
years.  I am going to write about Methodicism in the
specialized next issue of December 31, 2004 which will be
the final issue of the bulletin "METHOD."


>>>METHODICIST'S WEB PIECE OF THIS MONTH:

"November 2004, Tokyo"
by Matsui Shigeru, poet
http://www008.upp.so-net.ne.jp/methodpoem/Nov2004Tokyo.html
"November 2004, Tokyo" is a Method Poem based on the text of
"Quantum Poem" written in November 2004.  The plural lines
in the graph shows the concept of the poem more correctly
than reading.  Please refer to the text "To Quantum Poem"
appeared in "Method No. 15" and the web pieces appeared in
"Method No. 18," "Method No. 28" and "Method No. 37."


>>>METHODICIST'S GRAVURE OF THIS MONTH:

Rehearsal of "Gesaenge des Ostens" for Two Pianos And a
Pianist
by Miwa Masahiro, Composer
- Attached file's name: method41_miwa.jpg
At "Alte Feuerwache" Cologne on November 18, 2004. (piano:
Simon Rummel)  Photo: Miwa Masahiro


>>>A LETTER FROM THE METHOD MACHINE OF THIS MONTH:
 
From Matsuoka Daisuke, manager of the coming performance 
http://method-machine.com/
[about the performance]
On December 5th, our first annual performance "The First
Solo Performance of The Method Machine" will be taken place
at SCAI THE BATHHOUSE.  You will see flicker of decorative
lights between bodies and logics through our meaningless
passion for operation.  It will be a remarkable show.
- December 5th (sun) at SCAI THE BATHHOUSE
( www.scaithebathhouse.com/ )
- open : 17:00, start : 18:00
- Tickets are now on sale : adv. 1,500 yen / door. 2,000 yen
- information : ticket@method-machine.com
- note : On that day, our on-the-road performance will be
carried out.  We will leave SCAI THE BATHHOUSE around 2 p.m.
and will perform in and around Ueno Onshi Koen around 3 p.m.
[about the email magazine]
Email-Bulletin "METHOD" will be finished with the next
issue.  So we "Method Machine" have decided to start our own
email magazine.  If you would like to subscribe to it,
please visit :  method-machine.com/otayori


>>>METHODICISTS' WORD & INFO OF THIS MONTH:

Nakazawa Hideki, artist:
nakazawa@aloalo.co.jp
http://aloalo.co.jp/nakazawa/
- "Hideki Nakazawa's Starting Point: Exhibition of His
Acrylic Paintings in 1980s" at Gallery Cellar, Nagoya.
Through Dec 18. gallerycellar.jp ...Sensualistic and garish
colored works before "Methodicism" and "Baka CG."  Over
thirty pieces have already been sold.  I myself have been
filled with deep emotion as this show will be the first and
the last opportunity to gather my early works.
[ONE NIGHT EVENT] "Nakazawa's Talk + Showing Actual Things"
7pm, Fri, Dec 10 at the gallery.  500 yen (with 1 drink).
- "OPENING EXHIBITION AT THE NEW GALLERY: ZAI SHOKU KEN BI-
ART&MONEY" at Base Gallery, Tokyo.  Through Dec 22.
www.basegallery.com ...About 310,000 coins are used there.
- "Yatsuo Slow Art Show" was over.  Handicapped people and
primary school students also helped me to install my piece
"Money Amount" fully in a large room.  www.cty8.com/slow-art
- "Circuit" and "Method Dance" will be shown and performed
at "The First Solo Performance of The Method Machine."
- I am still writing "Contemporary Art History: Japan."

Matsui Shigeru, poet:
shigeru@td5.so-net.ne.jp
http://www008.upp.so-net.ne.jp/methodpoem/
- I am writing serially on the webpage of the magazine
"Tanka Versus" (Fubaisha).  www.fubaisha.com/
- "Pure Poem" will be newly realized at "The First Solo 
Performance of The Method Machine."

Miwa Masahiro, composer:
mmiwa@iamas.ac.jp
http://www.iamas.ac.jp/~mmiwa/
- 11/19, 20 "Gesaenge des Ostens" for two pianos and a
pianist was successfully performed by Mr. Simon Rummel at
"Alte Feuerwache" Cologne Germany using ATARI emulator
"STEEM" for PC and AKAI S1000 / Roland VP-70 simulation
software for MacOSX specially designed by Mr. Matsumoto
Yuichi at IAMAS!  (Please see GRAVURE OF THIS MONTH.)
- 12/5 A new version of "Tele-Matari" client software (v.2.0
for Mac OS9 and OSX) will be released!  The known problem
about manual setting for global IP address has been solved.
You can just download the software and double click to run
the "Tele-Matari v.2.0" to play "Matarisama" together with
robots or your friends from all over the world!  (Please see
the issue No. 39.)  www.iamas.ac.jp/~mmiwa/TeleMatari.html
- 12/5 Together with "Matarisama" the new interpretation of
"The Art of Infinite Melodies" for voices will be performed
at "The First Solo Performance of The Method Machine" at
SCAI THE BATHHOUSE.  method-machine.com/top.html
- until 12/10 Seven music scores of my compositions
including "Bolero by Muramatsu Gear Engine" for orchestra
are released and available at YAMAHA Ginza, Tokyo.  The list
of published works (Japanese):
mother-earth-publishing.com/html/s_list/s_list1.html#miwa


>>>POSTSCRIPT:

- METHOD Website:  http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/
- To read the back numbers, visit the above website.
- To subscribe or unsubscribe, email: nakazawa@aloalo.co.jp
- If you want to read in Japanese as well, let us know.
- You can send on this bulletin to others freely, but
corruption and appropriation are prohibited.

Bulletin  METHOD  NO. 41  English Version
Published on December 1, 2004
(C) Nakazawa Hideki, Matsui Shigeru, Miwa Masahiro, 2004


------------------------------------------------------------


method41_miwa.jpg