「方法」と「新・方法」 第10回


表象文化
「方法」と「新・方法」
中ザワヒデキ

第10回 2013年6月18日(火)16:40-18:10 D201号室
(元)方法主義者を招いてのゲスト講義
http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06r04.html
https://chorus.rikkyo.ac.jp/itsclass/LessonServlet?lesson_number=10


【配布】

コメントカード(回収しますが出さなくても構いません)


【1】16:40-16:55 連絡事項と質問、トーク導入
【2】16:55-17:55 ゲストトーク…松井茂氏、足立智美氏とともに
【3】17:55-18:10 質問、告知、他(新・方法、CHORUS、懇親)


【1】16:40-16:55 連絡事項と質問、トーク導入

前回:第9回は休講でした。
http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06r03.html
終了した出題>
学期中レポート1:6月17日(月)23:59締切 「方法」講義立会記
提出おつかれさまでした。
補足1の補遺1、2、3を読みます。
コメントほしいですか?
今後の出題>
学期中レポート2:7月8日(月)23:59締切 「新・方法」講義立会記
最終時レポート :7月15日(月)23:59締切 <「方法」と「新・方法」>講義立会記
https://chorus.rikkyo.ac.jp/itsclass/ReportListEditServlet
予定>
第13回講義 7月9日(火):(現)「新・方法」メンバーを招いてのゲスト講義
質問>
トーク導入>
(元)方法主義者の松井茂氏、足立智美氏に講義のゲスト・スピーカーとしてお越しいただいています。
実演ではなく歴史検証~昔語りのノリとなりました。


【2】16:55-17:55 ゲストトーク…松井茂氏、足立智美氏とともに

松井茂(詩人)
期間 2000年1月1日-2004年12月31日(5年間)
ウェブサイト http://www008.upp.so-net.ne.jp/methodpoem/

現職:詩人、東京藝術大学芸術情報センター助教
1975年東京生まれ。詩人。東京藝術大学芸術情報センター助教。テレビジョンと現代美術の影響関係について国内外で研究、発表、上映をしている。詩集に『同時並列回路』『オルガ・ブロスキーの墓』『時の声』等。編著に『虚像の時代 東野芳明美術批評選』『続・日本の電子音楽』。
2000年1月1日より2004年12月31日まで方法主義者として中ザワヒデキらとともに『方法主義宣言』、機関誌『方法』、『方法芸術祭』等の活動をおこなった。
講座「表象文化」<「方法」と「新・方法」>には(元)方法主義者としてお越しいただく。そして松井茂は、現在も方法詩人である。

足立智美(音楽家)
期間 2000年1月1日-2001年12月31日(2年間)
ウェブサイト http://www.adachitomomi.com/

現職:パフォーマー/作曲家
ヴォイス、各種センサー、コンピュータ、自作楽器によるソロ演奏、音響詩、舞台音楽など幅広い領域で活動している。またインスタレーション作家、映像作家としてもキャリアがあり、非音楽家とのワークショップによる大規模なアンサンブルのプロジェクトも進めている。CDに足立智美『ときめきのゆいぶつろん』(naya records)、足立智美ロイヤル合唱団『yo』(Tzadik)などがある。
2000年1月1日より2001年12月31日まで方法芸術家として中ザワヒデキらとともに『方法主義宣言』、機関誌『方法』、『方法芸術祭』等の活動をおこなった。
講座「表象文化」<「方法」と「新・方法」>には(元)方法主義者としてお越しいただく。

参考>
方法主義年表
http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/history_j.html
第一回方法芸術祭
http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/05r10.pdf
http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/index.html


【3】17:55-18:10 質問、告知、他(新・方法、CHORUS、懇親)

質問>
告知>
松井さん告知ありますか?
足立さん告知ありますか?
中ザワからは:
第一生命ギャラリー所蔵作品展
http://www.dai-ichi-life.co.jp/company/dsr/society/contribution/collection.html
http://nakazawahideki.archive661.com/20130215_24/index.html
マンハッタンの太陽(栃木県美)
http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/exhibition/t130713/index.html
http://nakazawahideki.archive661.com/20110430_05/index.html
ICCオープンスペース2013
http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2013/Openspace2013/index_j.html
http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06cj.html
他>
新・方法
http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/nj.html
http://7x7whitebell.net/new-method/index_j.html
CHORUS
https://chorus.rikkyo.ac.jp/itsclass/StudentClassStructureServlet?checked=checked
講義後有志で懇親、ノミ


【記録】

第9回は休講でした http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06r03.html
第8回講義 2013年6月4日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06r01.html
第7回講義 2013年5月28日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/05r12.html
第6回講義 2013年5月21日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/05r11.html
第5回講義 2013年5月14日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/05r09.html
第4回講義 2013年5月7日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/05r01.html
第3回講義 2013年4月30日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/04r12.html
第2回講義 2013年4月23日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/04r10.html
第1回講義 2013年4月16日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/04r07.html
表象文化 <「方法」と「新・方法」> シラバス http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html


2022-05-22
- 講義<「方法」と「新・方法」>
- 「方法」の活動と終焉 (『妃』2005)
2013-06-18
- 上記は本日の立教大学での講義用メモです。
- このサイトは本人が作成しています。雑記帳もご覧ください。

中ザワヒデキ網上楼閣